HP: https://stress-research.med.kyoto-u.ac.jp
連絡先:occupational_medicine*hoken.kyoto-u.ac.jp (*を@に変換してください)
産業厚生医学分野とは
- 私たちの産業厚生医学分野は京都大学の産業医業務を手掌する「産業厚生部門」を基盤とする医学研究分野です。
- 産業厚生部門は、産業医、産業保健師・看護師、産業カウンセラーが在籍し、教員は全員、京都大学の専属・専任産業医として、産業医業務と研究を本務とする、産業医学のプロフェッショナル集団です。
- 産業医学のホットスポットや最先端研究など、豊富な情報が集積しています。
なぜ今、産業医学なのか?
- 産業は国家の礎であり、「厚生」とは、四書五経に由来し、人々の生活を健康で豊かなものにする(「大辞泉」)意味が込められています。
- 産業医学は、個々人が働きがいを持って健康に生きることの基盤を作る学問であると同時に、社会・国家のしくみを造るダイナミズムあふれる医学領域です。
- 急激な技術革新、グローバリゼーションの深化、超長寿化社会の到来など、現代のような社会構造の大変革期において、産業医学は大きな役割を果たすことが期待されています。
- 産業厚生医学分野では、基礎的研究、臨床医学研究、社会医学研究の各階層を統合しながら、人々の健康をまもるための政策や就労等両立支援の実現を目指します。
満足度の高い研究活動・学生生活のために
- 産業保健・医学研修会を通年開催
⇒ 産業保健分野の実務者とディスカッションの機会 - 産業保健関連法の講習会の随時開催
⇒ 国の政策動向とリアルタイムに連動した学びの機会 - 産業保健のネットワークを活かした手厚いキャリアパス支援
- 政策実現を目標とした個別研究
⇒ 産業医学研究者としての基盤とアイデンティティー構築の支援
産業厚生医学分野で学びたい方へ(産業厚生分野のHP)
https://stress-research.med.kyoto-u.ac.jp
⇒または、「産業厚生医学」と「ストレス研究」で検索してください
連絡先:occupational_medicine*hoken.kyoto-u.ac.jp (*を@に変換してください)
【実施中の研究】
- 留学生のメンタルヘルスに関する多機関共同後ろ向きコホート 研究
-異文化不適応による重症化予防のために-
実施許可書
情報公開文書(日)
Information Disclosure Document
- 産業厚生部門の教育は、京都大学大学院医学研究科産業厚生医学分野において行っています。産業厚生医学分野の教員は、京都大学大学院医学研究科産業厚生医学分野の大学院担当教員として任用されており、本学の大学院教育に従事しています。
- 産業厚生部門は、京都大学環境安全保健機構規定(平成17年3月22日 達 示 第 6 号)の第10条第2項「部門は、第2条第1項各号に掲げる業務の実施に当たるとともに、当該業務に関する研究を行う」に基づき、産業厚生に関する学術研究を行っています。