健康管理部門保健診療所(本部)、宇治分室、桂分室、熊取分室では、学生および職員の皆様を対象とした診療・保健サービス等を実施しています。
健康診断業務等にて、診療日程および時間が変更となることがあります。保健診療所および各分室は診療カレンダーをご確認の上お越しください。診療カレンダーは、随時更新しております。
なお、受診の際、学生の方は学生証、職員の方は職員証と文部科学省共済組合員証(お持ちの方のみ)を必ず持参してください。
診療カレンダー
診療案内
保健診療所(本部)
本部保健診療所は、医師、看護師、保健師、薬剤師、医療事務職員が常駐し、月曜日から金曜日まで毎日、内科および神経科の診療を行っております。雇入時健康診断や期間外健康診断を実施し、健康診断後の保健指導等も行っております。健康診断業務等にて、診療日程および時間が変更となることがあります。
※保健診療所および各分室は診療日程表をご確認の上お越しください。
日程表は、随時更新しております。
内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 (10:00−12:30) |
村上 | ― | 小林 | 岡林 | - |
午後 (14:00−16:30) |
小林 | 岡林 | 川村/石見 | 松崎 | 松崎 |
*水曜日午後の担当医は隔週交代となります
神経科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 (10:00−12:30) |
― | 降籏 | - | 阪上 (第3は休診) |
中神 |
午後 (14:00−16:30) |
中神 | ― | 降籏 | ― | ― |
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
075-753-2404(受付)
宇治分室
看護師は火曜日 木曜日 金曜日のみ勤務しています。診療・体調が悪い方の休養・応急処置・健康診断後の保健指導・健康診断書の発行・禁煙支援などさまざまなサービスを提供しています。火曜日と木曜日には医師による診察を実施しています。
内科・神経科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
内科 | 小林 | ||||
神経科 | 降籏 |
- 火曜日を内科医師が担当しますが、専門以外の診察・相談も受け付けています。
- 不定期に閉室する場合があります。
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄京都大学宇治キャンパス本館E棟二階
0774-38-4381
宇治分室ホームページ
桂分室
看護師が常駐し、診療・体調が悪い方の休養・応急処置・健康診断後の保健指導・健康診断書の発行・禁煙支援などさまざまなサービスを提供しています。火・ 木曜日は医師による診察を実施しています。また、桂分室にはエアロバイク等を備えたエクササイズルームとアロマテラピーも可能なヒーリングルームが あり、京都大学の学生・職員、京都大学に在籍中の研究員の方などであれば、所属キャンパスに関わりなくどなたでも無料で利用できます。
内科・神経科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
内科 | 松崎 | 岡林 | |||
神経科 | カウンセリング | カウンセリング | 中神 |
- 火曜日および金曜日を内科医師が担当しますが、専門以外の診察・相談も受け付けています。
〒615-8530 京都市西京区京都大学桂
075-383-7308
桂分室ホームページ
熊取分室
原子炉実験所には熊取分室が設置され、健康診断、診療、健康相談等を実施しています。詳しくはホームページをご覧下さい。(学内のみ)
熊取分室ホームページ(外部リンク)
診療案内
よくあるお問い合わせはこちら
診療費(本部・宇治・桂・熊取)
診療費は以下の通りとなります。
- 常勤職員 文科省共済組合保険にかかる自己負担(3割)
- 学生・非常勤職員 相談や診察は無料、薬剤や検査は実費
薬剤処方(本部・宇治・桂・熊取)
本部保健診療所では、診察後、院内処方を受けることができます。 宇治・桂分室で処方された薬剤は、原則として当日午後にお渡しいたします。 なお、院外処方は取り扱っておりません。
健康診断証明書・健康診断書
自動発行機による健康診断証明書の発行(学生対象)および診察、検査の実施による健康診断書の発行を行っております。
レントゲン撮影(本部・午後のみ)
レントゲン撮影を本部保健診療所にて毎日午後実施しています 発熱、痛み、咳痰などが続く等の症状がある場合には、必ず午後4時までに受診してください。
予防接種
海外渡航する学生および職員の皆さんを対象に、予防接種を実施しています。 なお、インフルエンザの予防接種は行っておりません。
禁煙支援
学生及び職員の皆さんへ、保健診療所(各分室)通所および禁煙補助薬を用いた禁煙支援プログラムを実施しています。
メンタルヘルス
メンタルヘルス情報提供サービス 神経科では、京都大学の学生を対象に、メールでのメンタルヘルスに関する情報提供サービスを行っています。 カウンセリング 京都大学学生総合支援センターでは、学生へのカウンセリングによる支援、ハラスメントに関する相談等を受け付けています。 外部EAP相談窓口 京都大学ではメンタルヘルスサポートの一環として、外部EAPによる相談窓口を設置しています。
エクササイズ&ヒーリング
桂分室にはヒーリング&エクササイズルームを備え、学生及び職員の皆さんの利用をお待ちしております。
診療時間外の応急処置(本部)
保健診療所(本部)では、9:00から17:00まで、診療時間外も応急対応を行っています。応急処置が必要な傷病が発生した場合には、保健診療所内科(内線2405)までご連絡下さい。薬剤を使用したり医師が診察した場合には、診療時間中と同様に費用が発生します。なお、診療所では、基本的な応急処置しかできません。大きな怪我や重大な事故などの場合は119番通報を優先してください。